大学に入るとどのくらい友達ってできるものなのでしょうか?
「知り合いはいっぱいできたけどなんか違うよな~」
「もう人間関係疲れちゃったよ~」
そんな人も多いと思います。
大学生になると意外と一人で行動していても変な目で見られないのでそんなに心配いしなくても大丈夫ですが、大学生活の人間関係について理解をしておくことは大事です。
今回は大学生あるあるの第2弾として人間関係のことについて紹介します。
大学ではどんな人間関係ができるの?
大学の学生数は高校までとは桁が違います。これまではクラスメートを全員覚えることくらい簡単だったと思いますが、大学には今までのようなクラスは存在しません。(あってもそんなに機能することはありません。)
まず最初にできる人間関係は友達です。たいていの場合同性の友達から始まるものです。友達のでき方は本当にいろいろで面白いですよ。
また、サークルや部活に入った人は先輩・後輩という人間関係が存在します。大学では先輩の存在が結構大事だったりします。
さらに、アルバイトを始めた人は大学や年齢に関係のない人間関係ができます。
大学生は本当にいろいろな人間関係があると思うのできりがないですが、それぞれ自分にどんな影響があるのでしょうか。
大学の人間関係は自分にどんな影響を与える?
まずは友達です。入学して一番の不安はなんといっても友達ができるかどうかです。高校までと同じように多くの人にとって友達は必要です。相談にのってもらったり、一緒に行動したりと、友達の存在は大切なものです。
特に入学したばかりだと、わからないことが山のようにあるので一緒に行動できる友達がいると心強いです。そして、入学直後の不安な時期をともに過ごした友達は親友になることも多いと思うので大切にしましょう。
次は先輩です。大学はサークルや部活がたくさんあります。しかし、なにかに所属しなければいけないという義務はありません。
ただ、どこにも所属しないと先輩ができる機会は減ってしまいます。先輩は大学生活のわからないことが聞けたり、講義の過去問をもらえたりするありがたい存在です。
最後にアルバイトです。アルバイトでは違う大学の人や大人と接することになると思います。接客業だと人と関わることが前提なので結構大変かもしれません。
人間関係は多い方がいいの?少なくてもいいの?
個人的には少なくてもいいと思っています。なぜかと言えば、多くの人間関係を作っても最終的に残る人はかなり限られるからです。
大学の醍醐味でもありますが、よっと声をかけるだけの友達、通称よっ友がたくさんできます。最初は友達作りをしようといろいろな人と関わってみますが、そう簡単にぴったりの友達は見つかりません。
最終的に数人の友達で十分でしょうから、そんなに無理をする必要はあまりないのかもしれません。
また、人間関係が少なければ負担やトラブルが減ります。自分が人を頼るということは頼られることもあるということは自覚しておくべきです。自分の時間が欲しいという人はむやみに友達を作りすぎないことも大切です。
大学生3年生にもなると、お酒が飲めるようになるのでこれまでとは違うトラブルも生じるはずですからね…
ただ、多い方が大学生活が楽しくなるという人は積極的に声をかけて友達を作っていきましょう。
どうやって人間関係を作るの?
なんといっても明るい雰囲気で話しかけてみることです。続くかどうかは自分で判断しなければいけませんが、話しかけてみないことには始まりません。
話しかけ方として、まずは学部や出身地など相手も話しやすい内容から話していきましょう。
いろいろ書きましたが、友達は作るものではなくできるもの。必ず運命的な出会いはありますから、焦らず待ってみることも大切です。
成功例と失敗例
参考までに、予想される成功例と失敗例を紹介します。
成功例
- 友達とごはんや旅行に行って楽しい思い出を作る
- 先輩から講義の情報を聞いたり、過去問をもらったりして単位を取る
失敗例
- お酒の場のトラブルで友人関係が上手くいかなくなる
- 大学の近くにマンションを借りて公私の区別がつかず落ち着かない
- バイトで疲れて勉強ができず成績が下がる
まとめ
大学でできる人間関係は多岐にわたるので、自分で選んでいくことが大切です。また、自分の時間を確保したい人は、人間関係はほどほどにすることをおすすめします。
一方で人間関係を作るときは話しやすいテーマで話しかけてみましょう。人間関係は無理に作ろうとしなくても自然にできるので、焦らなくて大丈夫です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。